2018年7月4日水曜日

DORA018_エスアールジャパン株式会社 どらやき

先日、何気にスーパーへ立ち寄った時に
どら焼きを発見し、思わず購入~
エスアールジャパンのどらやきをご紹介します。

パッケージには「もっちりしっとり」と
書かれており、生地に期待ができそうな予感・・


どら焼き

どら焼き

どら焼き













■ 店名 ■
エスアールジャパン株式会社

■ 商品名 ■
どらやき

■ 生地 ■
生地に米粉を使用しているためか、
口に入れた瞬間にもっちりとした
食感を強く感じられました。
生地自体の甘さも丁度良いです。

■ あんこ ■
十勝産小豆を100%使用。
小豆の風味、甘さ、あんこの量、
それぞれバランスが良いです。

■おいしさ■
生地のもっちり感とあんこのバランスが
うまくまとまっておりスーパーで購入
できるどら焼きとしては良いと思います。

■おすすめ■
3  ※5段階評価

2018年6月13日水曜日

DORA017_米屋株式会社 極上どら焼

米屋株式会社の極上どら焼をご紹介します。
ミニストップに寄った時に見つけて購入しました。

北海道産小豆をたっぷりと使用しているとのこと。
う~ん我ながら、こういうキャッチフレーズに
弱いです。
思わず期待値が上がってしまいます。

どら焼

どら焼き

どら焼き














■ 店名 ■
米屋株式会社

■ 商品名 ■
極上どら焼

■ 生地 ■
生地のふっくら感としっとり感、
そして生地自体の甘さも少ない感じです。

■ あんこ ■
北海道産小豆を100%使用。
小豆の風味もあり、あんこの量、
甘さも丁度よい感じ。
たっぷりと書かれているが、丁度よい量に
感じられた。

■おいしさ■
生地の弱さをあんこがうまくフォローしており、
コンビニで販売されているどら焼きとしては
ある程度まとまっており、それほど悪くないと
思います。

■ コスト ■
133円(税込み)

■おすすめ■
3.5  ※5段階評価

2018年6月5日火曜日

DORA016_メイホウ食品 どら焼

愛知県に本社があるメイホウ食品の
どら焼きをご紹介します。
先日ローソンで生どら焼きを購入した時に
こちらのどら焼きも販売されていたため、
あわせて購入しました~

ホームページを見て知りましたが、
メイホウ食品さんのさまざまなお菓子は
コンビニやスーパーなどで取り扱われて
いるそうです。

どら焼き

どら焼きどら焼き


























■ 店名 ■
メイホウ食品株式会社

■ 商品名 ■
どら焼

■ 生地 ■
生地はふっくらとはしておりますが、
しっとり感が弱く、若干パサついた
印象です。生地自体の甘さも弱い。

■ あんこ ■
北海道十勝産小豆を使用されている
ようですが、小豆の風味は弱い。
甘さは丁度よい感じ。

■おいしさ■
生地が若干パサつくため、あんことの
バランスが少し悪い印象です。
お値段はかなり安く設定されておりますが、
あんこの風味も弱く、全体的にもの足りな
さを感じました。

■ コスト ■
97円(税込み)

■おすすめ■
3  ※5段階評価


メイホウ食品さんへのリンク

2018年6月2日土曜日

DORA007B_ローソン 生どら焼(小倉クリーム)

ローソンのUchiCafeシリーズの
生どら焼(小倉クリーム)をご紹介します。

以前ご紹介させていただいたセブンイレブンの
生どら焼は何回も購入したことはありましたが
ローソンの生どら焼は今回初めて購入しました~

コンビニスイーツは完成度が高いため、
期待が高くなります。

どら焼き

どら焼き

どら焼き













どら焼きを手に持ってみると、かなりふんわりと
した生地であることがすぐにわかりました。
かなり厚さもあります。
中のあんこと生クリームは別々に分かれておらず、
あらかじめ混ぜられております。

実際食べてみると生地のふんわり感が強く、口どけ
も良いです。中の小倉クリームもあんこの風味
がキチンと感じられ、生地と小倉クリーム
とのバランスがとても高い生どら焼でした。

期待以上の完成度で、セブンイレブンの生どら焼き
と迷いますね~
またリピートしたいと思います!

価格 \150(税込み)


2018年5月24日木曜日

DORA015_喜八洲総本舗 三笠

大阪の十三に本社があります、
喜八洲総本舗のどら焼きをご紹介します。

喜八洲総本舗さんと言えば、みたらし団子
で有名なお店です。
ちなみに喜八洲(きやす)と読みます。
みたらし団子は焼き立てを入れていただけ、
甘いタレと焦げたところが香ばしく、
とても美味しいです。
他にもきんつばや酒饅頭など色々な商品が
あります。


どら焼き

三笠
どら焼き





























■ 店名 ■
喜八洲総本舗

■ 商品名 ■
三笠

■ 生地 ■
生地はしっとり感とふんわり感は弱め。
生地自体の甘さも弱く印象がうすい感じ。

■ あんこ ■
甘さは丁度良い感じだが、小豆の風味が弱い。

■おいしさ■
生地とあんこのバランス自体は悪くないが、
生地、あんこともに少しもの足りない印象を
受けました。

■ コスト ■
165円(税込み)

■おすすめ■
3  ※5段階評価




喜八洲総本舗さんのみたらし団子























喜八洲総本舗さんへのリンク

2018年5月15日火曜日

DORA006B_呼人堂 大阪枚方銘菓 暁 クリーム入りとバター入り

今回は、前回ご紹介した大阪の枚方に本店が
あります、呼人堂さんの大阪枚方銘菓 暁の
バター入りとクリーム入りのご紹介です。

左がバター入りどら焼き、
真ん中がスタンダードなどら焼き、
右がクリーム入りです。





甘さの強いあんこですが、その甘さをバターの
塩分がうまく抑えてくれており、丁度よい
風味になっています。

バター入りの断面(真ん中にバターが入っています)














クリーム入りは、あんことクリームをあらかじめ
混ぜたものを生地に挟んでいます。
やはりあんことクリームの相性はバツグンです。


クリーム入りの断面
























前回ご紹介したスタンダードなどら焼きの時に
書き込みしましたが生地の風味が弱いのが
気になるどら焼きですが、個人的にはバター入り
が良かったと感じました~

呼人堂さんへのリンク

2018年5月14日月曜日

DORA014_呼人堂 大阪枚方銘菓 暁

大阪の枚方に本店があります、
呼人堂さんの大阪枚方銘菓 暁のご紹介です。

種類が沢山あり、今回通常のどら焼きと
クリーム入りとバター入りの3種類を
購入しました。
他に栗入り、梅入り、金柑入りなどがありま
したよ~

















■ 店名 ■
呼人堂

■ 商品名 ■
あかつき

■ 生地 ■
生地はふんわり感としっとり感が弱めで、風味が
あまり感じられなかった。

■ あんこ ■
北海道産小豆を使用しており、小豆の食感が感じられ、
甘さが強いあんこです。

■おいしさ■
生地の風味が弱いためか、あんこの甘さが余計に強い
印象を受け、生地とあんこのバランスの悪さを感じた。

■ コスト ■
129円(税込み)

■おすすめ■
3  ※5段階評価

呼人堂さんへのリンク

2018年5月11日金曜日

DORA013_高崎堂 どら焼

大阪の信濃橋(西区西本町)にあります、
高砂堂さんのどら焼きをご紹介します。

購入は本店ではなく、阪急百貨店で日替わり
一品として販売されていたものを見つけて、
思わず購入しました~

カワイイ犬の焼き印が押されています
高砂堂さんへのリンク

どら焼き

どら焼き













■ 店名 ■
株式会社高砂堂

■ 商品名 ■
どら焼き

■ 生地 ■
生地はふんわりとしていますが若干パサついた感じ
です。しっかりと甘さのある生地です。

■ あんこ ■
あんこは生地に対して量が少ないです。
あんこはしっとりではなく、少し固い印象。

■おいしさ■
生地の厚さに比べてあんこの量が少ないです。
そのためか生地の甘さがあんこの甘さに勝ってしまい、
あんこの風味が感じられない。
全体的に少しバランスを悪い印象を受けたのが残念
です。

■ コスト ■
108円(税込み)

■おすすめ■
3  ※5段階評価

2018年5月7日月曜日

DORA005B_住吉菓庵 喜久寿 どら焼き

大阪の住吉大社の近くにあります、
喜久寿さんのどら焼きをご紹介します。
喜久寿さんと言えばどら焼きと言われるほど
有名な和菓子屋さんです。

住吉大社は全国の住吉神社の総本社になります。
大阪で初詣と言えば住吉大社と言われるほどで、
大晦日から初詣にかけては毎年多くの人たちが
訪れる場所です。私も毎年初詣に行きますが、
太鼓橋も有名で、この橋の辺りがものすごく
込みあう為、警察が交通整理を行うほどです。

恥ずかしながら毎年住吉大社には初詣に行って
おりますが、喜久寿さんに行くのはこれが初めて
でした。
近くに路面電車が走っており回りの雰囲気も良い
ところです。

電車ですと
・阪堺電車(路面電車)「住吉鳥居前駅」
・南海本線「住吉大社駅」
・南海高野線「住吉東駅」
になります。

車は2~3台止められる駐車場はありますが、
お店の前の道が少し狭いので、行かれる際は
ご注意下さいませ。

喜久寿さんへのリンク

こんがりと焼かれた生地で、香ばしい匂いが
します。生地の食感はふんわりともっちり感
が良い感じです。生地自体の甘さは控えめです。

どら焼き

どら焼き











どら焼き

どら焼き













なめらかなあんこで、小豆の大きさと風味が
良いです。また中には栗も入っており、栗の
食感も楽しめます。
生地+あんこ+栗のバランスが非常に良く、
おいしいどら焼きです。
価格は\180円(税込)です。

※こちらのどら焼きは栗入りということもあり、
 評価点などは付けずに感想のみだけにしました。

2018年5月1日火曜日

DORA012_セブンイレブン どら焼

セブンイレブンのどら焼をご紹介します。
ファミリーマートやローソンなどのコンビニ
でもどら焼きが置かれており、手軽に購入が
でき、丁度良い感じにお腹と甘味を満たして
くれるのがありがたいです。

以前ご紹介した、
こだわり卵のふんわり生どら焼」とは
違い、今回は生地とつぶあんのみの
スタンダードなどら焼きです。

どら焼き


どら焼き
どら焼き

























■ 店名 ■
セブンイレブン

■ 商品名 ■
どら焼

■ 生地 ■
生地は少ししっとりとしておりますが、ふんわり感
はあまり感じられない。パサついた感じではないが
あんこのしっとり感にフォローされているように
見受けられた。
生地の香りや甘さは控えめです。

■ あんこ ■
あんこはパッケージにも書かれている通り、北海道産
小豆を使用しており、程よくしっとりと丁度良い甘さ。
小豆の風味は弱いが悪いものではない。

■おいしさ■
生地が固いわけではないがふんわり感がない分、少し
残念。あんこが生地をフォローしている感じで、あん
こと生地を一緒に食べることでなんとかバランスを
保っている印象を受けました。
こだわり卵のふんわり生どら焼」が良かった
だけに、余計にこちらは普通な感じに思われました。

■ コスト ■
138円(税込み)

■おすすめ■
3  ※5段階評価

2018年4月30日月曜日

DORA011_御菓子司モモヤ 桃どら焼

大阪の東大阪市にあるモモヤさんの
桃どら焼をご紹介します。
店内には和菓子だけでなく、プリン
なども置かれており、抹茶クリーム
大福や生どら焼きなどさまざまなお
菓子が陳列されています。

今回は布施店にお邪魔しましたが、
味のある店構えで、お店の方も気さ
くで良い感じでした~

モモヤさんへのリンク

どら焼き











どら焼き
どら焼き

どら焼き


















■ 店名 ■
御菓子司 モモヤ

■ 商品名 ■
桃どら焼

■ 生地 ■
桃の焼印がかわいいです。どら焼きの見た目もプリ
っとふっくらしている印象です。
手に持った感じはしっとり感は控えめです。
生地自体の甘さも控えめで、生地が固いです。
パサつき感はないため、飲み物がないと食べれない
ことはないが固さが気になりました。

■ あんこ ■
あんこは生地に対して少し多いように感じましたが、
程よい甘さでした。生地ほどではないが、しっとり
感は控えめ。

■おいしさ■
生地の固さが気になります。パサつきはないものの
固さが強調され、生地とあんことのバランスがもう
少しの印象を受けました。

■ コスト ■
180円(税込み)

■おすすめ■
3  ※5段階評価

DORA018_エスアールジャパン株式会社 どらやき

先日、何気にスーパーへ立ち寄った時に どら焼きを発見し、思わず購入~ エスアールジャパンのどらやきをご紹介します。 パッケージには「もっちりしっとり」と 書かれており、生地に期待ができそうな予感・・ ■ 店名 ■ エ...