2018年3月30日金曜日

どら焼きのルーツ

「どら焼き」に関してのルーツは、いろいろ諸説が
あるようですが、古くから存在するようです。
どら焼きの名は一般に、形が打楽器の銅鑼(どら)
に似ることからついたという説が有力なようですが、
その他に、武蔵坊弁慶が手傷を負った際、
民家にて治療を受け、そのお礼に小麦粉を水で溶いて
薄く伸ばしたものを熱した銅鑼に引き、丸く焼いた
生地であんこを包み、振舞ったことが起源というも
のもある。
この他にも色々諸説があるようだが、現在どれが正解
かは一概に言えない状況のようだ。
関西では「三笠」、「三笠焼き」などとも言われている。
私、大阪出身のため、「三笠」と聞いても全く違和感
はないのは、このためだったのだと初めて知った。
詳しくは、ウィキペディアを参照下さい。

また4月4日は「どら焼きの日」ということも初めて知った。
4と4を合わせたしあわせ(4合わせ)の日を、
どら焼き(どらやき)を食べてみんながしあわせになって
欲しいという願いを込めて、丸京製菓が提唱し、
日本記念日協会の認定を受けたようだ。
なんてすばらしい日だ! 考えた人えらい!
詳しくは、丸京製菓を参照して下さい。

わたくしの住まいが大阪なので、関西圏を中心とした
「どら焼き」をご紹介して行きたいと思っております。

2018年3月29日木曜日

どら焼きブログのプロローグ

突然ですが私は「あんこ」が好きである。
しかし、「こしあん」にはなぜか心が引かれず、
もっぱら「つぶあん」党である。
もちろん「こしあん」が嫌いなわけではなく、
「つぶあん」と書かれたものを見ると
思わず手が伸びそうになる。
世の中には「つぶあん」に関する食べ物がたくさんあり、
おはぎ、あんぱん、大福、ぜんざい、きんつば などなど
いろいろ存在する中で、最近私がハマっているものは、
有名なアニメのネコ型ロボットのキャラクターが
大好物な食べ物で丸くかわいいフォルムが素敵な・・・
そう「どら焼き」である。


その「どら焼き」を中心とした「つぶあん」党が
勝手気ままにお送りするブログである。

ではなぜ今「どら焼き」にハマっているかというと、
恥ずかしながら今まであまり良い「どら焼き」を
食べたことがなく、私の勝手な思い込みで、
生地がパサパサであんこも固く、まずくはないが
おいしいと感じることはない存在の食べ物という印象だった。
そのため、しばらく距離を取っていたのだが、時が経ってから
食べた「どら焼き」に強い衝撃と感動を受けて以来ハマッた
ことが始まりとなった。

今まで口の中に入れた瞬間、パサパサの生地で、あんこは固く、
まったく一体感を感じられず、口の中で生地とあんこが
バラバラでモゴモゴするような感じだったのが、
その時食べた「どら焼き」は、鼻に通る甘い香りを感じつつ、
生地がふわりとしながらも、表面はしっとりとしており、
あんこもやわらかく小豆の風味も良く、なんと言っても口の中
に入れた時の生地とあんこの一体感が何とも言えないおいしさ
とても幸せな感じた。
その時に、実はものすごくおいしい食べ物だったのだと
気づかされてしまったのである。
それからというものの自分の中の「どら焼き」の評価が一変する。
・小腹が減った際に丁度いい量でお腹を適度に満たしてくれる。
・比較的安価で、ものによっては、手に入れやすい。
・お茶、コーヒー、牛乳など幅広い飲み物にも合う。
・幸せを感じられる。
そうもっと色んな「どら焼き」を食べてみたいと感じるように
なったのである。

DORA018_エスアールジャパン株式会社 どらやき

先日、何気にスーパーへ立ち寄った時に どら焼きを発見し、思わず購入~ エスアールジャパンのどらやきをご紹介します。 パッケージには「もっちりしっとり」と 書かれており、生地に期待ができそうな予感・・ ■ 店名 ■ エ...